2017年08月31日

葬儀でスピーチを担当することになったら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お葬式にはスピーチが欠かせませんよね。喪主から参列者に対するスピーチをすることもありますし、参列者が故人に向けてスピーチをすることもあります。大きな葬儀ともなると、数人が連続してお悔みの挨拶をすることがあります。

たとえば社葬などでは、縁の深い方がこれらを担当することとなります。社員が挨拶をするケースも多いですね。スピーチをすることとなったら、まずは事前に文面を考えます。当日アドリブでスピーチをする人もいますが、安全のためにはそれは避けておくのが無難でしょう。

喪主に対して迷惑をかけてしまうこともあるからです。あらかじめ文面は決めておいて、できれば葬儀会社に確認をしてもらうのがベストです。なぜなら、スピーチには入れ込んではいけない言葉がいくつも存在しているからです。

いわゆる忌み言葉というものですね。これを使ったスピーチをすると、常識のない人間だと思われてしまいます。また、遺族に対しても失礼に当たるので、これだけは絶対に気をつけておきたいところですね。葬儀社なら、忌み言葉にも詳しいですし、最適なスピーチ原稿になるように修正もしてくれます。

恥をかかなくていいので、あらかじめチェックしてもらいましょう。どういった文面にしたらいいか迷ったときには、ネット上のテンプレートを参考にしてみましょう。どういった場面でも使える無難な文章がたくさん掲載されていますから、その中から好きなものを選ぶだけで大丈夫です。

About Me

管理人の石崎薫と申します。兵庫県に在住で葬儀会社に勤めた経歴を持っています。

詳細ページ