遠方に住んでいるなど、何らかの事情で葬儀に参列できないときは、お悔みの手紙を送りましょう。お悔み状はマナーを守って正しく書いて送ることが大切です。まず、基本的なポイントは、訃報を受けたらできるだけ早く送ることと、白い便せんに手書きで書くことです。
でも、初めての場合は何を書いたらいいのか迷うことがあるかもしれません。そんなときは、お悔みの言葉から書き始め、弔問に行けないことをお詫びし、遺族を気づかう気持ちを述べましょう。お悔みの手紙を送るときは、一重の封筒を使用するのも忘れてはいけない大切なマナーです。
二重封筒は弔事が重なることが連想されてしまうため、避けなくてはいけません。もちろん、便せんの枚数も一枚におさまるように書いて、決して二枚にならないように気を付けましょう。そしてもう一つ頭に入れていきたいポイントは、お悔み状を送るときの宛名は遺族の方の名前にすることです。もしも遺族の方の名前がわからない場合は、喪主の名前や喪中はがきの差出人の名前を宛名にすると安心です。ちなみに、お悔みの手紙は訃報をかなり後から知った場合にも送ることができます。マナーを守って丁寧に書いた手紙を送って、遺族の方にお悔みの気持ちを伝えましょう。
管理人の石崎薫と申します。兵庫県に在住で葬儀会社に勤めた経歴を持っています。
詳細ページへ